スタッフブログ|ヤネフル|あま市、愛西市、津島市を含む愛知県の西尾張地区中心の屋根工事・雨漏り・防災ならお任せ

MENU
屋根工事・雨漏り・防災専門店 ヤネフル

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-189-820

  • 受付/10:00~17:00
  • 定休日/日曜日

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 「雨漏りの対処法」|あま市で屋根修理をお考えの方へ

「雨漏りの対処法」|あま市で屋根修理をお考えの方へ

2025.03.25 (Tue) 更新

こんにちは。
愛知県あま市・愛西市・津島市の屋根リフォーム専門店、ヤネフルです!!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

突然の雨漏りに悩まされていませんか?「天井からポタポタ水が落ちてきた…」「壁紙がシミになっている…」など、雨漏りは放置すると建物の劣化を早め、大きな修理費用がかかる原因になります。

本記事では、雨漏りの原因特定方法・応急処置・修理・予防策・保険の活用方法まで詳しく解説します。屋根修理を検討中の方、雨漏り対策を知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください!


雨漏りの原因を特定する方法

雨漏りの原因は多岐にわたりますが、代表的なものをいくつかご紹介します。

1. 屋根材の劣化

屋根は日々の紫外線や雨風によって劣化します。特に瓦・スレート・金属屋根は、ひび割れやズレが原因で雨水が侵入することがあります。

2. 雨樋の詰まり

雨樋が落ち葉やゴミで詰まると、正常に排水されず、屋根や外壁に水が溜まり、雨漏りを引き起こします。

3. 外壁やベランダの防水層の劣化

防水塗装が剥がれていると、壁やベランダの隙間から雨水が侵入し、室内に被害が及ぶ可能性があります。

4. 窓や換気口のシーリング劣化

サッシや換気口の周囲に施されたコーキングが劣化すると、隙間から雨水が入り込むことがあります。

雨漏りを発見したら、まずはどこから水が入っているのかを確認しましょう!


緊急時の応急処置

雨漏りが発生した際、すぐに専門業者を呼べない場合の応急処置方法を解説します。

1. バケツやタオルで水を受け止める

床が濡れないようにバケツ・タオル・ブルーシートを使って水滴をキャッチしましょう。

2. ビニールシートで屋根を覆う

屋根の破損が明らかな場合、防水ビニールシートをかぶせることで、一時的に雨水の侵入を防ぐことができます。

3. 防水テープを活用する

シーリングの劣化や小さな穴なら、防水テープを貼ることで一時的に雨漏りを抑えることが可能です。

ただし、これらはあくまで一時的な対策です。早めに専門業者に相談しましょう!


専門業者を呼ぶ前の準備

業者に修理を依頼する前に、事前に準備しておくとスムーズです。

1. 雨漏りの発生状況を記録する

・雨漏りが発生した日時
・どの場所で発生したのか
・水の量やシミの広がり具合

スマホで写真を撮っておくと、業者に状況を伝えやすくなります。

2. 天気予報を確認する

雨が続くと修理が難しい場合があるため、業者に相談する際は天候も考慮しましょう。


自分で行う修理方法

専門業者に依頼する前に、簡単な修理で対応できるケースもあります。

1. コーキング剤で隙間を埋める

窓や換気口の隙間が原因なら、コーキング剤を使って隙間を埋めることで、雨漏りを防げる場合があります。

2. 屋根のズレた瓦を元に戻す

瓦がズレている場合は、慎重に元の位置に戻してみましょう。ただし、高所作業は危険なので無理は禁物です。


雨漏りを予防する定期メンテナンス

雨漏りを未然に防ぐために、定期的な点検とメンテナンスが重要です。

1. 屋根の点検を年1回実施

プロの業者に依頼し、屋根の状態を定期的にチェックしてもらうことで、雨漏りを未然に防げます。

2. 雨樋の掃除をこまめに行う

落ち葉やゴミが溜まらないよう、雨樋の掃除を半年に1回程度行いましょう。


保険を活用した雨漏り修理

雨漏りの修理には火災保険が適用される場合があります。

1. 火災保険の適用条件

・台風や強風で屋根が破損し、雨漏りが発生した場合
・大雪の重みで屋根が損傷した場合

2. 保険請求の流れ

① 雨漏りの状況を写真に撮る
② 保険会社に連絡し、申請書類を提出
③ 専門業者による修理見積もりを取得
④ 保険金が支払われ、修理を実施

「自然災害による被害」なら、修理費用を大幅に抑えられる可能性があります!


雨漏りがもたらす影響とその対策

雨漏りを放置すると、さまざまな悪影響が出てしまいます。

1. カビやシロアリの発生

湿気が溜まることでカビが発生し、シロアリ被害の原因にもなります。

2. 天井や壁の腐食

長期間放置すると、建材が腐食し、修理費が高額になる可能性があります。

3. 電気設備のショート

雨水が配線に侵入すると、漏電や火災のリスクが高まります。

早めの対策が重要です!


まとめ

本記事では、雨漏りの原因・応急処置・修理・予防策・保険の活用方法まで解説しました。

雨漏りは放置すると建物のダメージが深刻化するため、早めの対策が重要です。定期点検を行い、安心して暮らせる住まいを守りましょう!

愛知県あま市・愛西市・津島市で屋根の工事・修理をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
愛知県あま市・愛西市・津島市で屋根の工事・修理ならヤネフルへおまかせください!

診断無料

0120-189-820 受付/10:00~17:00 定休日/日曜日 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフ・職人紹介